ソフトウェア情報学部のコース選択*よしりゅー

皆さん初めまして!!!

ソフトウェア情報学部1年のよしりゅーです!

 

2023年が始まったと思ったらもう1月が終わりそうで少し焦ってます。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 

今回はソフトウェア情報学部のコース選択についてご紹介したいと思います。

ソフトウェア情報学部以外の方には申し訳ないですが、ぜひ参考にしてみてください!

 

ソフトウェア情報学部は2年生に上がるときにコースを選択します。

データ・数理科学コース、コンピュータ工学コース

人工知能コース、社会システムデザインコース

この4つのコースの中から1つ選んで2年生からはそのコースで活動していくことになります。

 

大学に入って最初の大きな人生の選択になります…

このコースを決めたら、2年生、3年生で変更ができないのですごく悩むと思います。

 

このような悩みを解決するには情報収集が必要だと思うので実際に自分がやったことを紹介していこうと思います。

 

  • 研究室の紹介を見る

実際に研究室に所属するのは3年生の時ですが、県大の先生が自分の研究室を紹介している動画orポスターorホームページを見ることができるので、自分の興味がある分野を見つけることができると思います。

https://www.soft.iwate-pu.ac.jp/outline/laboratorycloseup/)←ホームページのURLです

 

2.実際に研究室を訪問する

 研究室の紹介を見て興味を持った研究室が自分に合っているかとかを確認するために研究室の訪問をお勧めします。自分も実際に2つの研究室を訪問して先生の話を聞くことができたので、コースを選ぶいい材料になったかなと思います。

 

いかがだったでしょうか?

今回はソフトウェア情報学部の方向けの内容でしたが、ソフトウェア情報学部志望でない方もこんなことがあるんだ~くらいに思ってくれれば幸いです。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

機会がありましたらまたお会いしましょう!ではでは!

卒業後の進路を真面目に考え始めました*まなてぃ

みなさん、こんにちは!

社会福祉学部3年のまなてぃです。

 

冬休みが終わったと思ったらテストにレポートに大忙しです。

これを乗り越えたら春休みになるのでなんとか頑張りたいと思います!

 

3年生もそろそろ終わりということで卒業後の進路を真剣に考えなければいけない時期になりました。

大学院に進学する人、就職する人、それぞれいますが私は就職しようと思っています。

就職すると言っても世の中にはいろいろな仕事があって、自分にはどんな仕事が合っているのだろうか・・・と迷ってしまいますよね。

私は、社会福祉を勉強してきたので、このまま就職も福祉職かなーと思っていたのですが、一般企業を考えるようになりました。

きっかけは3年生の夏休みに行ったソーシャルワーク実習です。

施設で実習を行い、職員の方々とお話をして、別の業界で勤めてから転職で福祉の仕事に就いたという人が想像以上に多いことに驚き、そういった選択もあるんだと知りました。

 

福祉以外の業界も知りたいと思い、実習が終わってから合同説明会やインターンシップに参加するようになりました。

そのなかで「この会社で働いてみたいな」というところに出会いました。

福祉とは全く別の業界です。

高校の頃から福祉一筋でいたので自分でもびっくりです。

 

大学に入ることがゴールではなく、その先にも選択肢がたくさんあります。

大学に入ったらその分野の仕事に就かなければならないということはないので、いろいろな経験をして自分がやりたいことを見つけていくと良いと思います。

何かのきっかけで新しい目標ができることがあります。

 

最後まで読んでくれてありがとうございました!

まだまだ寒い日が続きそうなので体調管理には気をつけましょうね!ばいばい!

私の原動力*ちゃっきー

皆さんこんにちは!!
社会福祉学部1年のちゃっきーです。

最近の私はもうすぐテストということもありテスト勉強や課題を頑張っています!

皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
先日行われた共通テストを受験した方もいらっしゃるかもしれません。
受験された皆さんお疲れ様でした!

これから個別学力検査などを控えているという方も多いと思います。
受験生の皆さんが本番で自分の力を出し切れるように応援しています!

ところで、みなさんには「この存在」があるから頑張れる!という原動力はありますか?
今回は私の原動力になっている存在について紹介したいと思います!

1.高校球児の存在
 私は高校野球観戦をするのが趣味なのですが、試合を見に行った後は自分も負けないように頑張らなくては!という気持ちになります!この試合を見るために今は頑張る時期!と決めて頑張るようにしていて、今は春の選抜を楽しみに、テスト勉強を頑張っています!

2. きょうだいの存在
 私には、高校生の妹と中学生の弟がいます。私は負けず嫌いなので妹や弟が家で勉強を頑張っていると便乗して勉強してしまいます…!(笑)私にとって身近で最高のライバルです!

3. CAの活動で出会う高校生の存在
 CAの活動の中でたくさん高校生さんとお話する機会がありました。CAカフェでたくさん勉強したノートを見せてもらったり、部活のことについて聞かせてもらったり…!高校生の皆さんの頑張りにとても感化されています!ガイドやカフェの後はいつもモチベが上がってます!

私が日々いろいろなことを頑張ることができるのは原動力となる存在のおかげです!
みなさんの原動力となっている存在についてもいつか聞いてみたいです!

最後まで読んでくれてありがとうございました!!
まだまだ寒い時期が続きますが、体調 管理に気をつけてお過ごしください。

ドタバタの年末年始*ソート

 みなさん、こんにちは!!!
 ソフトウェア情報学部3年のソートです。
 年が明けてあっという間に1月の末が見えてきました。
 僕はいまだに、お正月の気分が抜けきれていません。。。

 さて、みなさんはどのような年末年始を過ごしましたか???
 家でゴロゴロ、親戚を訪ねて遠出、旅行やお買い物、、、
 年末年始は少し非日常的で楽しいですよね。

 かくいう僕は、2週間で2000km近く移動しました。
というのも、岩手から大阪の会社のインターンに参加し、神戸の実家へ帰省、そのあとで東京ディズニーリゾート(以下TDR)へ旅行し、岩手に戻りました。

 TDRには半年ぶりに行きましたがやっぱりきれいですね!!!
 僕はカメラが趣味なのですが、TDRはどこをとってもきれいに映えます!
 天気がいいとこんな写真も撮れます!

 4日間TDRを堪能したのちに、東京での用事を済ませて、東北新幹線に乗ろうとしました。
 すると、山手線が止まっているではありませんか!
 なんやかんやで、東京駅において、6分間で山手線を下車して、コインロッカーに預けた荷物を取り出し、新幹線に乗車するという映画24もびっくりのミッションが課される羽目になりました。

 なんとか大統ry…チケットを守り抜き、予定の新幹線に乗車することができました。

 皆さんは何事も計画性を持って行動してください。。。
 それでは、さようなら

私のサークル紹介

みなさん初めまして!

社会福祉学部社会福祉学科1年のつっしーです。

 

2022年も終わりが近づき、お年玉が楽しみな季節になりましたね

 

さて、今回は私が所属している手話サークル「ひだまり」について紹介していきます。

 

Q.そもそも手話とは?

  1. 手話は、手指の動きや表情を使って目に見える形で表現する言語です。

コミュニケーションのための大切な手段として使われています。

 

Q.どんなことをするの?

A.手話と指文字を使って挨拶や自己紹介、歌詞を手話で表現する手話歌をしています。

今年はコロナの影響で発表の機会はありませんでしたが、七夕祭や大学祭、夢灯りといった学校行事で手話歌を披露しています。

 

Q.自分にできるか不安. . .

A.大 丈 夫 です!

私を含め大半が初心者ですが、指文字一覧を見ながら先輩や、実際に耳が聞こえない

講師の方から毎回教えてもらっています!

 

以前実際に手話で会話できたことがも〜〜〜嬉しくて

もっと知りたい!学びたい!という思いが止まりません!

 

人生の潤い、毎日の笑顔のために!

ぜひ皆さんも自分が夢中になれることを見つけましょう!

 

 

以上、つっしーでした!

 

 

 

 

「新鮮な情報をお届け!看護実習のリアルをノゾキミ」

みなさん、こんにちは!

看護学部3年、ゆーみんです。

 

私は絶賛、看護実習期間中です!

今回は、看護学生のリアルを新鮮な状態でみなさんにお届けしたいなと思います~!

看護実習って何するの? 忙しいって本当? どれくらい大変なの?などなど

気になっている方はぜひぜひ、読んでほしいです

 

 

Q.看護実習ってどんな服装? 岩手県立大学の実習着ってどんな感じ?

→ 私が実習中に実際に着ているもの&持ち物を紹介!

じゃじゃーーーん! 実習着や聴診器、メモ帳、時計など!

  ここでメモ帳が二つあることに気付いた方!!👀👀観察が鋭いですね~

  ①実習中に受け持つ患者さんの個人情報だけを書くメモ帳(紛失厳禁!!!)

  ②看護技術や病気、薬など知識をまとめたメモ帳

  で分けています!

 

 

Q.実習は大変だって聞くけど、本当? 怖い看護師は居るの?

→ 病院の看護師さんや大学の先生は実習中、とても親切に教えてくれます!

  ただ、看護師さんや指導者さんは通常の業務に+αで看護学生の指導も行っているので、忙しいときが多く、話かけるタイミングを計るのが少し難しいなと

感じることもあります

  

  大学では実習のために、事前に演習を繰り返し行ったり、

必要な知識を勉強するので、

  不安な看護技術を大学の先生方に確認してもらうことができます!

 

 

  実習中何が一番大変か……?

  私は実習中のさまざまな「記録物」が大変かなと思っています(個人差あります)

 

  お! 記録ってなんだ?何を書くんだ?という声が聞こえてきそうですね😊

 

  主に①今日一日の目標・実施したこと・考察・振り返りの記録

    ②自分が考える、受け持ち患者さんに必要な看護計画を立てる記録

    ③受け持ち患者さんの病気を理解するための記録

     (いわゆる関連図と呼ばれるものです)

  などなど!

  記録物は、かなり量が多いので私は苦戦しています…(苦笑)

 

  さぁ、私は明日からの実習も頑張ります!!💪💪

 

 

今回は具体的に実習中の持ち物や、実習の雰囲気をブログにしてみました~

いかがだったでしょうか?

看護実習は大変、忙しいというイメージがあると思いますが、

実際に身体を動かして、目で見て感じる学びはとっても有意義です

 

少しでもイメージができてもらえると、とっても嬉しいです❤

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ゆーみんでした~~!バイバイ!

  

 

メモの習慣*ゆっぴ

皆さんはじめまして!

社会福祉学部社会福祉学科1年のゆっぴです。

 

1年前読んでいたこのCAブログを、実際に今、皆さんに発信する側になっていると思うと感慨深いです。もう今年も終わりそうな時期になりましたが、私からは「メモ」についてお伝えしたいと思います!

 

メモと言われても、何のことだろう?と思う方もいるかもしれませんね。

ちょうどサッカー日本代表監督である森保一さんのメモが話題になっているところですが・・・ 

ここでは、私が実際にやっているメモについて書いていこうと思います!

 

1つめは、授業中のメモです!

私は、授業中に先生が話した内容でポイントだ!と思ったことや、補足説明などをノートの隅にメモしていました。例えば、「○○と○○の区別をしっかり」など。また、私の高校の英語の先生は、単語の覚え方をダジャレで教えてくれたので、そのダジャレを単語帳に書き残していました笑

自分の言葉に置き換えてメモすることで、理解度が高まると思います。また、ノートを見返した時にどんな内容だったか思い出しやすいです。この習慣は大学生になってもやってきて良かったなと思います。

 

2つめは、最近よくやっている、1日のうちにやること・やりたいことのメモです!

私の場合は、今日のうちにやること・やりたいことを箇条書きでリストにしています。目に見える形にすることで、頭の中で考えていることが整理されます。書き出すことで、効率よく取り組めていると感じますし、一日の終わりに振り返りができるのもポイントです!

 

大学生はレポートの課題も多く、締切を手帳やスマホにメモすることも多いです。また、これからは、自分が嬉しかったことや、心に響いたことをメモしていきたいなとひそかに思っています。それを少し落ち込んだときに見返して元気をもらいたいと思います!笑

 

皆さんもぜひ、些細なことでも良いので、「メモ」してみてください!新たな発見があるかもしれないですよ!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!