7月3日はついにオープンキャンパス!!*まどるん

こんにちは!総合政策学部2年のまどるんです

 

最近は夏のように暑かったり梅雨らしく雨が降ったりと忙しいお天気ですね…

私は最近、サンダルを買ってうきうき気分です!このニューサンダルで今年の夏を過ごしたいと思ってます(*•̀ㅂ•́)و✧

 

さてさて、明日から7月ですね!

7月にはなんと!!オープンキャンパスがあります!!!!

去年はオンラインでしか出来なかったオープンキャンパスが今年は対面で行われます!

CAとしては、受験に関する展示物や学校案内、

クロスワードパズルを企画しています(*´꒳`*)

ぜひ県大のことを知って欲しいです!

私も初めてのオープンキャンパスなのですごくドキドキして楽しみにしています!

 

それでは皆さんお待ちしております!

 

※対面オープンキャンパスは事前予約となっており、既に受付終了しました。

基本情報技術者試験*あっぷる

みなさんこんにちは!

ソフトウェア情報学部3年のあっぷるです!

 

大学生活が折り返し地点を過ぎ、

CA活動も3年目に突入しましたー!

CA含め、いろいろ活動してきたつもりでしたが、

正直あっという間に感じ、大変焦っています^^;

 

 

そんなこともあって何かにチャレンジしてみたいと思い、

先日、タイトルにあるとおり「基本情報技術者試験」を受験してまいりました!

 

基本情報技術試験とは、情報処理推進機構(IPA)が実施しているITエンジニアの登竜門にあたる国家資格です。

商業高校や工業高校のみなさんは聞いたことがあるかもしれないですね。

ソフトウェア情報学部では受験している学生がたくさんいます。

 

この試験は、県大を通して受験するわけではないため、

学生自身が申し込みをして、対策テキストなどを用いて受験に備えます。

しかし、試験内容はプログラミングやソフトウェア設計、コンピュータの仕組みなど、

これまでの講義で学んだことが多く含まれています。

そのため、勉強法は復習をメインにした対策という感じでした。

 

とまあこんな感じで対策し受験してきたのですが、

この試験はなんと、受験終了後すぐに結果をインターネットで結果を

確認することができますΣ(゚Д゚)スゲェ!!

 

私は無事合格でした(;´∀`)‐3 ホッ

大学での学びが形になることはやっぱり嬉しいです。

 

 

他にもソフトウェア情報学部では、情報や数学の教員免許の取得を目指すことができます。

もちろん、その他の学部でも学部ごとのカリキュラムに沿った資格・免許を取得することができます。

気になる資格や免許から県大を調べてみると新しい発見があるかもしれません!

 

それではまた!

実習中のお役立ちアイテム*たぐちゃん

みなさんこんにちは!

看護学部2年のたぐちゃんです。

 

6月ももう終わりが見え始めましたね。

 

たぐちゃんは6月初頭から中旬まで発表会や技術テスト、筆記試験、レポートといったイベントがあったので日にち感覚が無くなるくらい時間があっという間に過ぎているなぁーと感じています。

 

さてさて、看護学部の2年生では夏休みの期間に実習(基礎看護学実習Ⅱ)があります。

1年次の実習(基礎看護学実習Ⅰ)よりは「効率よく記録を書けるようになりたい!」そして、「早く寝たい!」という密かな目標があります。

 

今回は1年次の実習でとても役に立ったなーと思うアイテムを2つ紹介したいと思います。

 

1つ目は、ホットアイマスクです。

実習では、とにかく目を使うのと普段と違う場所で学ぶので疲れやすいのかなと思います。

睡眠の質を少しでも上げようと考えた末ホットアイマスクを使おうという選択をしました。

1年次の実習は冬休みの期間だったので単純に寒かったのもあると思いますが、実際に使ってみて睡眠時間が短くてもぐっすりと寝れたなーと感じました。

 

2つ目は、ボールペンです。

自分の中では、油性より水性のボールペンが好きなので1年次は水性で実習をしました。

特に実習中はメモをとることが多いのでスラスラ書けるというだけでも気分が上がりました。今のうちに自分が好きなボールペンを見つけておくことをお勧めします!

ちなみに今の愛用のポールペンはJuice up 4です。ホルダーの色が可愛いのとペンの細さもちょうどいいです!

 

2年次の実習でもこれらのアイテムも使って頑張りたいと思います!

それではまた~!たぐちゃんでした(*´꒳`*)

大学生になり実感中…高校生のうちにすべきこと。*ぐっぴー

お久しぶりですぐっぴーです(^^)

そしてなんと今年度でCA卒業…

今年はキャンパスガイドやCAカフェに沢山参加できそうなので、お会いした際には是非「ブログみましたよ!」とお声がけください、とても喜びます◎

 

本日のテーマは「高校生のうちにすべきこと」

ズバリ…日常にある青春を大切にすること!!!

 

皆さん毎日お勉強お疲れさまです。

高校生の私は正直、勉強って将来役に立つの?なんて思っていました。

なんと、お勉強大事なんです。

就職活動でもガッツリ使います(今苦労しています…)し、自分の将来の選択肢を広げられるのは学び続けていた人です。

是非今の環境を大切に、未来の自分のために頑張ってほしいです。

 

そして皆さん、遊んでいますか?

コロナウイルスの影響で思うような高校生活が送れていないかもしれません。

ですが、大学生になると高校時代の学校生活、青春だったな~と戻りたくなります。

部活終わり部室でのおしゃべり大会…自転車を漕いだ帰り道の雰囲気…

とても羨ましい!!

日常を思いっきり遊んでください◎

 

最後に、大学生になった私の青春をパシャリ(^^)

大好きなCA同期たちです!(アタシは右下覚えてね♡)

【学ぶ&楽しむ】

大学生も楽しいですが、高校時代だからこそできる楽しみ方があります。

ぐっぴーと会った時には是非、高校での楽しいエピソード聞かせてください!

それではまたお会いしましょう~!

想像して創造しよう!*みっつ

みなさん、こんにちは!

CA3年目のソフトウェア情報学部 みっつです!

今年もよろしくお願いします!

 

さて今回は、高校生のうちにぜひ取り組んでほしいことを書いていこうと思います!

 

ブログタイトルを見て、「?・?・?」となった方もいるかもしれませんね。

どちらも「そうぞう」と読みますが、漢字が違いますね。もちろん、それぞれ意味も違います。

 

「想像」とは、実際には存在しないものを想い浮かべること。

「創造」とは、新しくものごとをつくりだすこと。

 

要するに、私が皆さんに伝えたいことは…

「今は実際にはないけれど、こんなものがあったらより良くなるなぁ。」と考えて、

「それを実際に生み出してみよう!」と挑戦して欲しいということです。

 

それはどんなことでも構いません。何か一つ、今興味を持っていることから考えを広げ(想像)、小さなことでもぜひ行動(創造)に移してみてください。

きっとその挑戦には新しい発見があります。その発見はまた更に何かに挑戦してみたいと思えるタネになるかもしれません。

 

このような経験は大変貴重です。

この先に控えている総合型選抜では特に、このような経験が輝きます。

 

ぜひ高校生のうちに1つでもこのような経験をしてみてください!

今から動くからこそ得られる価値があります。ぜひこれを読んだ今、さっそく挑戦してみてくださいね。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

『いわて創造士』の称号GET!!*あゆちょ

みなさんこんにちは、4年生のあゆちょです◎

1年生の時から続けてきたCA活動、そしてCAブログも今年で最後 (涙)

 

そんなあゆちょはやっぱり「地域創造教育プログラム」について伝えたい!

ついに!全課程が修了したんです!

「いわて創造教育プログラム終了証※1」を頂くことができました!めでたい!!

同時に「いわて創造士※2」という県大独自の称号をGETしました~◎

※1:現 地域創造教育プログラム

※2:現 地域創造

プログラムの説明は省略するのでパンフレット等を見てみてね^^

 

【修了に向けた最後の企画】

フィールドとして選んだのは…県大がある滝沢市

学生という滝沢市の資源・強みを活かした企画にするため、

小学生向けのプログラミング教室を開催☆

子どもたちが目をキラキラさせて楽しんでくれました、、

そして何より、「むしろ県大生の力を貸してほしい」と受け入れて下さった

滝沢市の方々にとても感謝しています

 

学部に所属する一大学生であると同時に、地域の一員として活躍できる場が県大

そして滝沢市にあると4年間を通してたくさん感じています

 

【最後に伝えたいこと】

高校生の皆さんも、今住んでいる地域の一員!

学校の外に目を向けて自分にできること、ワクワクすることを探してみて下さい

一歩目は勇気が要りますが、仲間を見つけて、大人に相談してみると

自分の想像以上の世界が広がること、間違いなしです!!

 

以上、少しでも皆さんの背中を押す投稿となっていますように☆

最近楽しみにしている授業*まなてぃ

みなさん、こんにちは!

社会福祉学部人間福祉学科3年のまなてぃです。

あっという間に3年生!今年度も自分のペースで頑張っていきたいです。

 

最近なんだか天気が不安定ですね。

晴れたと思ったら雨が降りだす・・・なんてことがよくあります。

お昼と夜の寒暖差が激しいので体調管理に気をつけていきましょう。

 

3年生になって毎日大忙しの生活を送っていますが、最近楽しみにしている授業があります。

 

それは「専門演習Ⅰ」という授業です。

 

児童福祉、就労支援、精神障害などさまざまな分野を専門にしている先生がいて、学生の希望を取りクラス分けが行われるのですが、わたしは精神障害を専門にしている先生のクラスに配属されました。

 

「障害や病気、あるいは何らかの「生きづらさ」を抱えている当事者が自分語りを通して、いかに前向きな生活を送っていくようになっていくかについて考える」というのがテーマのクラスです。

 

・・・難しいですよね。私もまだ理解しきれていません(*^-^*)

文献を読んで、A4サイズの紙1、2枚でまとめて、それをもとにみんなで話し合ったり、先生に分からない部分を解説してもらったりしながら理解を進めているところです。

少人数で行われる授業なので(私の所属するクラスは私を含め学生4人)、人前で話すことがものすごく苦手な私でも疑問や意見を言いやすくて居心地が良いです。関心のあるテーマなので難しくても楽しいです。毎回わくわくしています。

大学では自分の興味を追求することができて楽しいですよー!

 

今回はここまでにします。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!