高校と大学の時間割の違いとは?*せんちゃん

みなさん、お久しぶりです!社会福祉学部社会福祉学科3年のせんちゃんです。

新年度が始まりましたね!学生のみなさん、ご進学、ご進級おめでとうございます。

みなさん、春休みはゆっくりと休めたでしょうか?勉強や部活で忙しかった方もいらっしゃるかもしれませんね。

大学も約2ヶ月の春休みが終わり、授業が本格的にスタートしています。

 

ところで、みなさんは、高校と大学では授業の形が異なることをご存知でしたか?

今回は2つのポイントに絞ってご紹介します。

 

1つめは、1つの授業の長さが90分ということです。

高校では、1つの授業が50分という所も多いと思います。ですが、大学では、90分と高校よりも時間が長くなっています。

授業が長くて集中力が持つか心配だという高校生もいらっしゃるかもしれませんが、安心してください。自分が興味のある内容ということもあり、気づいたらあっという間に時間が過ぎているため、心配はいりませんよ!どの授業も自分の身になっていると感じられるため、楽しく授業を受けられますよ!

 

続いて2つめは自分に必要な科目を自分で選択し、授業を受けることです。

高校だと、1日びっしり授業が入っており、全員が同じ授業を受けると思います。

ですが、大学では人によって取る授業が異なっており、授業が1日入っていないということもあります。

↓ちなみにこれが私の時間割です。

 

↓こちらが社会福祉学部人間福祉学科3年生の時間割です。

全然違いますよね(笑)

このように、同じ学部内でも異なるため、友達と取っている授業が違うということも十分にあり得ます!

そして、時間割を見ていただくと分かるとおり、授業と授業の間など空いている時間がありますよね。その時間は、空きコマといって、何をしても良い時間となっています!その時間に課題をしたり、バイトをしたりと人によって様々です。ぜひ、CAに会ったときには、空きコマに何をしているのか聞いてみると、人によって違う答えが聞けて面白いかもしれませんね!

 

以上が、高校と大学の授業の違いの紹介でした!

いかがだったでしょうか?

高校と大学だと授業だけでも違いが大きいことが分かったと思います。

もちろん、大学進学だけが将来の道になるとは限りませんが、このブログを見て、大学の授業について少しでも知っていただけたら幸いです。

 

ここまで、読んでいただきありがとうございました。

勉強や部活などで新たな一歩を踏み出し、将来に向かって毎日頑張るみなさんにサチアレ!

えびちー、有言実行できる女になります。*えびちー

みなさん、お久しぶりです。

 

今年度初めてのCAブログを担当します、

看護学部2年のえびちーです。

 

今年の春は、春らしさをあまり感じられない気温ですね。

岩手県立大学前の桜並木で少しでもみなさんに春をお届けしたいと思います。

 

 

ところでみなさんは新年度をどのようにお過ごしですか?

新しい生活には慣れましたか?

 

私は気づいたら1年が過ぎていて、あれ?もう後輩ができるの?と困惑しつつも新しい出会いにワクワクしています。

そして、去年の大学生活を振り返ってみると正直やりたいことを全部やりきった!っていう感じではなかったように感じます…笑

 

そこで!昨年度の大学生活を踏まえて私の1年の抱負を考えてみようと思います。

 

よければみなさんも「今年はどんな風に過ごそうかな〜」って考えてみてくださいね。

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

まず何よりも大切なのが学習面。

【テスト前に慌てて勉強することをやめる】

 

1年を通して、私の高校時代の怠惰な生活は大学で通用しないことを痛感しました。

 

高校の頃は毎日グダグダ過ごしてテスト前になってようやく焦り始めていました。大学でも前期のテスト前はそのような過ごし方をしていましたが、本試験で点数が足りずに再試験に…。

再試験を受けるために夏休みに学校に行くことが辛くて、後期はこまめに勉強することでなんとか再試をせずに終えることができました。

 

こんな経験をしたので、勉強は予習・復習をこまめにしてテスト前でも焦らないように準備しておこうと強く思います

中・高生のみなさん、早いうちに予習・復習をする癖を付けられたら後々楽ですよ…!

 

 

生活面の目標

【やりたいことを1つでも多く達成する】

 

私は1年生の夏休みで車の免許を取る予定でした。しかし、再試の勉強とバイトで予定がいっぱいになってしまい機会を逃してしまいました。

今もまだ自動車学校に通えていません。

本来なら今ごろいろんな人とドライブしている予定でした…。

 

せっかくの学生生活、存分に楽しみ尽くすには行動力が必要です。だから私はこの1年で行動力をつけようと思います!

 

早速、やりたいことをリストアップしてみました↓↓↓

やりたいことは随時更新します。



できるだけ多く達成できるように頑張ります!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

次回のえびちーのCAブログでは今回立てた目標の進捗報告を致します。

 

そのときまでにえびちーは有言実行できる女になっているのか、乞うご期待!!



「和尚の軌跡」*和尚

みなさん、こんにちは。

ソフトウェア情報学部4年の和尚です。今回は最後のCAブログを書いています。

 

このブログを書いている今は、全てが終わり新たな門出を迎えるところです。そこでCAに関する出来事を思い出して書いていこうかなと思います。

 

1年生

 

 この時は何も分からずじまいでした。伝説的なのはメールがまさかの一文のみ。めちゃくちゃ先輩方から怒られ、自分の至らない点を痛感しました。

 ですがいくつもの成長をしたのも事実です。もとより交流が得意だった当時の僕は、MTGにも積極的に参加をして成長しました。

 

一番の思い出は当時の4年生の先輩とラーメンを食べに行ったことだと思います。当時の4年生の姿が、今の1年生から見た自分という状態には感慨深いものがあります。

さらにその憧れの先輩と一緒に大学祭の中で、テレビ出演もしました。色々な成長をした一年間でした。

 

2年生

 

 この時は1年生の時から学んだことを生かし、さまざまな分野で主体的に活動することができました。広報物を作るときも、自分のアイデアをぶわーっと形にしたり。Adobe製品を唯一使い始め、多種多様な広報物の作成にもチャレンジしました。

 

この時の一番の思い出は、城西大学というところでサポーターフォーラムというものにCA代表で参加したことです。一人で情報収集を行い、周囲の協力を得ながらもA2サイズのポスターを自作しました。自分が岩手県立大学の顔を担うという言葉の意味を強く実感しました。

 

3年生

 

コロナウィルスの影響もあり、前代未聞の状態が続きました。例えばオープンキャンパスや大学祭が無くなったり、オンラインでのミーティングをしたり・・・

 そんな中、当時には4年生にものすごい先輩がいたため順調に活動することができました。今思うととんでもないなかよくやったな、と思います。

 

 この時の一番の思い出は、後輩より「和尚さん、CAのPVを作りたいです」と相談を受け作成したことです。当時では異例の他サークルとの共同作業とし、メンバーを自分がかき集め作成を行いました。行動力半端ないなと思いますし、後輩も勇気を持ってアイデアを伝えてくれたことを思い出します。

 

そして4年生

 正直なところCAどころではなかった一年間でした。自分の将来が不安になり、精神もうつになりかけるほど消耗していました。そのため仕事がうまく進まないことが多く、後輩のメンバーに大きな負担をかけてしまいました。

 本当に申し訳なく思っています。

 

 ただそんな中でもメンバー一人一人が活躍したこともあり、大きな問題なく活動することができました。

 

以上がざっくりとした4年間です。

 

 

CAは良い組織である反面、忙しいというのがあると思います。毎週MTGだったり長期休みにも活動があったり・・・土曜日も月に一回はCAの活動が入ることが多いです。

 ただCAに費やした時間という資源は、決して無駄ではないと思います。MTGでも議事録やファシリテーション、普段の活動でもSlackを活用したチームでの活動。普通に考えて、大抵の大学生は行いません。ただ社会に出るにあたり、重要度が理解できていきます。

 

私は在学中も外部の人と関わることが多かったですが、どこに行ってもこの経験はとても生きたと感じています。だからこそもし、CA活動をしてみようか悩んでいる高校生がいたらぜひやってみて欲しいと思います。この4年間は決して無駄ではありませんでした。

 友達に誘われて、大学案内という偶然出会ったCAという存在。誘ってくれた友達は残念ながらやめてしまいましたが・・・

 

 

 大学生活の4年間は最も意味のある時間資源がある時期です。自分が何をしたいのか、何ができるのか見つめ直す時期でもあると思います。多分全く分からないことばかりだと思います。今でも私は何がしたいのか、と聞かれてもはっきり答えられないでしょう。

ただ一つだけ言えることは、楽しい4年間であり、意味がある4年間でした。ここまで読んでくださったみなさんの生活が意味のあるものになるように。      和尚

4年間ありがとうございました*まつこ

みなさんこんにちは!

 

総合政策学部4年のまつこです。

 

春が近づいているとはいえ、厳しい寒さが続く毎日ですね・・・。

みなさんいかがお過ごしでしょうか。

 

私はCA4年生ということもあり、今回が最後のブログとなります!

 

なので、CAのメンバー、CAの同期、ブログを読んでくださっているみなさんへ

簡単なメッセージを伝えます。

 

 

まずはブログを読んでくださっているみなさんへ

 

キャンパスガイドやCAカフェ等に参加していただきありがとうございました。

4年間、CAとしてみなさんと関わることができ、たくさんの良い経験をすることができました。

 

 

次にCAのメンバーへ

 

CAのメンバーには大変お世話になりました。そして、先輩方、職員の方々にもたくさんお世話になりました。

学年、グループ関係なく、みなさんと一生懸命活動した日々は大きな宝物です。

 

 

最後に同期のみんなへ

 

みんなにはたくさん尊敬すべきところがあります。

みんなに支えていただき今の自分があります!本当にいままでありがとう。

社会人になったら成長した姿を見せることができるように頑張ります!

 

 

メッセージは以上です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

私の卒業論文について*はな

みなさんこんにちは◎

総合政策学部4年CAイベントG(グループ)所属のはなです!

 

今回で私が書くCAブログは最後です。

4年間早いもので、いつの間にか卒業直近となりました。まだ実感が湧かないので困っています笑

 

CA関連で書きたいことは山ほどあって、CAの思い出、やり甲斐とか、同期への感謝とか、イベントGを通じて学んだこととか、正直書ききれないです。なので一言だけ。

CAは他人の努力を素直に褒めることができる本当に素敵な場所でした。

頑張ることがそのまま認められること、他人を褒めることになんの抵抗もないこと、一見簡単なようで難しいことだと思います。

でもそれがCAでは当然のように存在していて、大学4年間何度も私を救ってくれた大切な居場所になりました。

本当に感謝してもしきれません。

 

さて、ここからはガラッと方向性を変えて私の卒業論文の話をさせてください。卒論について知りたいという話を今年よく聞いたので、参考になればなと思います。

 

私の卒業論文はものすごくざっくり言うと、「『地域活性化』って言葉、強力すぎじゃない?このままで大丈夫?」みたいな内容です。

 

この論文を書こうと思ったきっかけは、大学2年生の秋に地域イベントを企画、開催したことでした。

私はこのイベントを通して、「参加者に地域で楽しい思い出を作ってほしい」「地域のことを知るきっかけになってほしい」と考えていました。

だからイベントの目的を聞かれると上記のようなことを話していたのですが、「つまり地域活性化ってことですね」とまとめられたことがあって、私にとってはこれがものすごく違和感のあることだったんです。

その時は、でもじゃあ何が違うのかと言われたら困ってしまったのですが…笑

 

なんでそんなに違和感を覚えたのかというと、私が知るところの『地域活性化』は数値でやる意味とか効果を示さないといけないものだったからです。

人口減少とか地域への経済効果とか、そういう数値で表されるものが求められるはずの『地域活性化』という言葉で、私の目指していたことを語るのはちょっと違う気がしたんです。

 

なんか、みんなとりあえず『地域活性化』って言っといたらいいと思ってるんじゃないの?みたいな、そんな考えを抱えることになりました。

 

それで私は、数値で表すことが難しい私が目指したような目的にも、『地域活性化』の言葉の中に収まらない意味があることを証明したくて、卒業論文を書きました。

 

正直、こんなにも私的な問題関心をそのまま卒業論文のテーマにできたのは、指導してくださった先生のおかげです。

貴方にとって面白い論文が書けて、その中で貴方に新しい発見や学びがあることが一番だと言ってくれた先生のゼミだったからこそ書けた論文でした。

学部によっても違いはあると思いますが、指導教員ごとに目指す卒業論文の形があると思うので、自分の目指す書きたい卒業論文の形と合致する先生を探すことも大切だと思います。

 

卒業論文は大学4年間の集大成です。だからこそ、書いて良かったと思える論文が書けたらそれ以上のことはないと私は思います。

これからいろんなことを勉強していく皆さんが、より深く知りたいと思える学びに出会えることを願っています!!

 

最後まで長くなってしまいましたが、4年間本当にお付き合いありがとうございました。

このブログを読んでいる皆さんの幸せを願っています!ありがとうございました!!

4年間の感謝を込めて*いっちゃん

みなさん、こんにちは!

社会福祉学部人間福祉学科4年、いっちゃんです。ブログへの登場は1月以来です。

どうぞ最後までお付き合いくださいませ。

 

さて、今回のブログは、私にとって、大学卒業前の最後のCAブログです。

ここ最近、卒業生がブログを書いていて、

すでにアップされている仲間のブログを読んでウルウルしているいっちゃんですが(笑)、

4年間の感謝を込めて、私がこの4年間で学んだことを書いていきたいと思います。

 

大学を卒業する私が、高校生のみなさん(高校生以外の人にも)に伝えたいこと。

 

まず1つ目は、失敗を恐れず挑戦することです。

私は、大学に入る前まで、

失敗することをすごく恐れてしまって「できそうなことしかやらない」人間でした。

しかし大学では、

勇気をもって1歩踏み出し、色々な人と出会って、色々な経験をしました。

CAに入ったことも、そのひとつです。

 

恥ずかしくなるような失敗もたくさんしましたが、その失敗も今となっては、

勉強になったな、いい笑い話ができたな、と思えています。

失敗でも何でも、それは、自分しかもっていない経験です。アドバンテージです。

過去の出来事は変えられないけれど、それをどう捉えるかは自分次第。

普段の自分なら選ばない方を選んでみるというのも、景色が変わって面白いと思います。

 

 

2つ目は、自分を大切にすることです。

この言葉は、私がこの4年間で、いろんな人から言われた言葉です。

みなさんは自分を大切にするって、どんなことだと思いますか?

 

私は「自分に恥じない行動をすること」、

そして「ありのままの自分を受け容れること」だと、今は思っています。

 

例えば、サボってもバレないという状況の中で、サボらずにいられるか、です。

私は、誰にもバレなかったとしても、ただ一人、バレている人がいると思います。

それは自分です。

いいことをする自分も、悪いことをする自分も、全部、自分は知っています。

そのため、自分で「うしろめたいなぁ」と思うことをすると、あとになって必ず、

「どうせ自分なんて」という発想につながると思います。

自分への信頼を失うというのは、とてももったいないことです。

 

とはいえ、誘惑に負けてしまうこともありますよね~(笑)

誘惑に負けてしまっても、それはそれとして、切り替えて、

「また明日がんばればいいか!」と思うくらいでいいんじゃないかなと(笑)

何かができなくても、それ1つであなたの価値が決まるわけではないですからね。

 

「自分を大切にする」の意味は、人それぞれかなと思います。

みなさんは、どう考えますか?( ^  ^ )

 

 

さて、そろそろ締めます。

冒頭で「最後」とは書いたものの、卒業するという実感はなくて、

いつの間にか4年も経っていたんだな~早いな~というのが率直な感想です。

 

高校3年生の時、岩手県立大学の大学祭に来て、

CAが開催していた「なんでも相談室」に参加したことが、

私の運命を大きく変えた出来事でした。

そこで対応していただいたCAの先輩に、

親身に話を聴いていただき、とっても励まされたのを覚えています。

 

そして無事に岩手県立大学に入学し、憧れていたCAに入りました。

先輩や同期に恵まれ、楽しく、充実した4年間でした。

特に、大学祭で対応していただいた先輩と一緒に仕事ができたことは、

私にとって、本当に嬉しく、とっても幸せな経験となりました。私の人生の誇りです。

後輩ができてからは、後輩の成長ぶりが嬉しく、頼もしく………

など、書ききれないくらいたくさんの素敵な思い出をもらいました。

 

CAを通して出会ったすべての人に感謝をして、このブログを結びます。

4年間、本当にありがとうございました。

 

では、また。いつかどこかで。

いっちゃんでした!

たくさんのありがとう*すみとも

みなさん、こんにちは!

ソフトウェア情報学部4年のすみともです!

 

 

今回のブログで、すみともの更新はラストになります。

そう、すみともは4年生。春から社会人です。

 

 

春から社会人になれるように、

最近のすみともは、卒業論文関係を頑張っています!

 

先日は、卒業研究成果発表会がありました。

 

卒業研究成果発表会は、卒業研究としてどんなことに取り組んだのかを学生や先生の前で発表するものです。

発表する時間が決まっていて、きっちりその時間内に発表をしなければならないことや、学生や先生から質問を受けるので、ドキドキの発表会になっています。

 

そんな発表会でしたが、無事に終わることができたと思います!(先生に褒めていただいたので、これは無事に終わることができたといっても過言ではないと思っています!)

 

 

CAの活動を通して、人前に立って発表することをたくさん経験させていただいたことが、無事に発表を終えることに繋がったと思っています。

 

すみともに発表のご指導をしていただいた、CAのみなさんと発表を聞いていただいた高校生のみなさんに感謝です!

 

f:id:iwatepu_ca:20220210181306j:plain

この画像は、CAとして発表したときに聞いていたCAからいただいた感想やご指摘の付箋たちです。宝物です♡

 

 

卒業論文あとちょっと頑張れば終わりを迎えることができるので、諦めずにあとちょっと頑張りたいと思います。

 

 

卒業論文が終われば長いようでとんでもなく短かった4年間の大学生活が終わってしまいます。。。(とんでもなく短いが重要です)

 

あっという間の4年間でした。

 

 

たくさんの素敵な思い出と素敵な仲間と素敵な出会いと夢の応援ができたCAのおかげで、充実した大学生活を送ることができたと思います。本当にありがとうございました。

 

CAひとりひとりにありがとうを伝えたいけど、長くなるのでここでは止めておきます。。。

 

来年からはCAのOGとして、CAのことを陰ながら応援していきます!頑張れ!!!

 

4年間、すみともと関わってくれたみなさん、本当にありがとう。びっくらぶ♡

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

すみともでした!ばいばい!!