高校生に知ってほしい、被災地の今*めいぷる

皆さんこんにちは。総合政策学部CA1年のめいぷるです。

 

東日本大震災津波から今年で9年の月日が流れました。

時が経つのは本当に早く、当時小学生だった私は大学生に。

被災地では、崩れ去った日常が戻りつつあります。

 

さて、岩手の復興はどこまで進んだのでしょうか。

ここでは、以下の3点から被災地の様子をみて、私が感じたことを綴っていきます。

  1. 三陸鉄道の復旧
  2. 災害公営住宅と応急仮設住宅
  3. 津波伝承館の設立

-----------------------------------------------------------------

1 三陸鉄道の復旧

f:id:iwatepu_ca:20210209195300j:plain


@大船渡市 盛駅

昨年3月に全線復旧した三陸鉄道。沿岸を颯爽と駆け抜ける姿は、被災地に大きな希望をもたらしました。

そしてラグビーワールドカップ2019を契機に、国内外から多くの観光客が三陸鉄道を利用しました。

しかし、大会終了や台風19号、新型コロナウイルスの影響で厳しい経営環境にあります。

そのため、今後は地元住民が快適に鉄道を利用できる環境を整えたり、冬の名物「こたつ列車」などの企画列車で三鉄ファンを増やしたりして、利用促進を図ることが大切になるかもしれません。

三陸鉄道ホームページ

https://www.sanrikutetsudou.com/

 

2 災害公営住宅と応急仮設住宅

f:id:iwatepu_ca:20210209200129j:plain

 

@大船渡市 盛駅付近の災害公営住宅    

 

コミュニティの再形成

県の発表によると、令和2年12月時点ですべての災害公営住宅が完成しました。

そこで課題となるのが「コミュニティ」の再形成です。

人間は社会的生き物ですから、住民同士の関係が希薄になると、生活の質や満足度の低下につながります。

 

現在、行政やNPOの協力のもと自治会が設立され、住民同士の絆を育み、生活の課題と将来像を共有して住民意識を醸成し、コミュニティを繋ぐ非常に重要な役割を担っていると言えるでしょう。

今後、支援者と自治会が適切な距離を保ちつつ、自治会を長期的にサポートしていくことが大切だと考えています。

 

応急仮設住宅の現状

f:id:iwatepu_ca:20210209200230j:plain

 

釜石市 平田地区

f:id:iwatepu_ca:20210209200327j:plain

 

災害公営住宅が完成した現在も、応急仮設住宅に残って生活している方が53人います(令和2年11月末現在。岩手県復興局資料による)。

かつては活気があった仮設商店街も、本設移転により閑散としています。

さらに、大規模修繕が行われましたが、設備の老朽化が目立っています。

10年間に延長された供与期間も、もうすぐ終了。

その後の生活を、行政はいかにサポートするのか?

今すぐ答えは出せませんが、これからの大学生活で有効な政策を考え続けていきたいです。

岩手県 震災復興 のページ

https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/index.html

 

3 津波伝承館の設立

皆さんは、昨年9月に東日本大震災津波伝承館が完成したのを知っていますか?

陸前高田に設立された伝承館は、プロジェクションマッピングや映像、被災した物の展示を通じて震災の恐ろしさや教訓を伝えています。

f:id:iwatepu_ca:20210209201021j:plain

 

 

f:id:iwatepu_ca:20210209201048j:plain

 

 

津波てんでんこを伝えよう

津波てんでんことは

津波が来たら、取る物も取り敢えず、肉親にも構わずに、各自てんでんばらばらに一人で高台へと逃げろ」

ということです。

災害大国である日本は、毎年のように大きな災害が発生しています。

その時に命を救ってくれるのが、この教訓なのではないでしょうか。

 

「自分は大丈夫」 とは決して思わず、日々防災意識の醸成を図っていきましょう。

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました!

1年を振り返って*まめ

みなさん、こんにちは!

社会福祉学部人間福祉学科2年のまめです!

 

2020年も残り半月となりましたね!

みなさん、いかがお過ごしでしょうか...?

 

今年は新型コロナウイルスが流行し、例年とは異なることがたくさんありましたね...

私自身も、授業がオンラインになったり、友達と計画を立てていた沖縄旅行がなくなったりと、楽しいことがたくさんなくなってしまいました...

また、オープンキャンパスや大学祭などが中止となり、CAとしてみなさんに会える機会が減ってしまったことも残念です。

 

今年も残りわずかということで、この1年間で印象に残ったことを振り返っていきたいと思います!

私が授業の中で特に印象に残っているのは、2年後期に行われている「心理学実験」です

この授業では、アンケートの結果をもとに仮説を検証したり、実際にペアの相手に被験者になってもらい、実験を行ったりしています。

私は心理学を専攻していて、去年までは基本的な福祉の知識を学習している感じでしたが、ようやく心理学らしいことをしているなと、楽しく授業を受けています!

しかし、毎回実験レポートを提出しなければならないので、週末はいつもレポートの作成に追われています(-_-;)

心理学実験の授業でたくさんレポートを書いているので、レポートを書くことには少しずつ慣れてきたように感じています!

3年生になると実習や、より実践的な学習をしていくので、今から楽しみです!

 

授業以外では、先週、成人式の前撮りをしたことが印象に残っています!

私はお母さんのおさがりの振袖を着ました。

私はお母さんよりも身長が10cm小さいので、振袖が少し大きく、着付けをしてくれた美容師さんが一生懸命に丈を短くしてくれました(;'∀')

昔から多くの人に注目されながら写真を撮られるのが苦手なので、何回もカメラマンの方に「もう少し笑って~」と言われました...

私の地元の宮古市では今のところ成人式が開催される予定ですが、いろいろなところから成人式のために帰省してくるので、コロナ対策を万全にしたうえで参加しようと思います!

f:id:iwatepu_ca:20210209193435j:plain

 

短い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!

新型コロナウイルスもまだまだ落ち着きませんが、対策をしっかりしていきましょう!

 

以上、まめでした~!!

もう12月ですよ…*こうちゃん

みなさんこんにちは!
社会福祉学部1年のこうちゃんです。ブログには2回目の登場になります。

突然ですがみなさん、しっかり休めているでしょうか。今年は新型コロナウィルスの流行
や初めての大学入学共通テストなど、たくさんの不安と戦いながら勉強を続ける受験生の
皆さんのこと、本当に尊敬します!!頑張れ受験生!応援しています。
夜遅くまで勉強したい気持ちもわかりますが、ここからの時期は体調管理にも気を遣いま
しょう。12月にもなるとインフルエンザや風邪の流行、今年の場合は新型コロナウイルス
にも気をつけなければなりません。
そこで、今回は僕が行っていた風邪の予防対策を、2つお話していこうと思います。

1つ目は、早寝早起きの習慣を付けることです。寝不足は集中力や免疫力の低下、ストレス
の増加を引き起こします。そうなると風邪やインフルエンザにかかってしまう可能性が高
まりますから、はやいうちから習慣づけておきましょう!これらは試験当日の朝に寝坊し
ないための対策にもつながります!

2つ目は、朝・昼・晩の3食について、バランスの良い食事を心がけることです。栄養の
ある食事は免疫力がつきますし、好物を食べれば気分も良くなり、ストレスの緩和にもな
りますね(^_^)
好物やバランスの良い食事をとりながら、感染症の予防に努めていきましょう。

ここまで話してきましたが、ほぼ免疫力とストレス解消のお話になってしまいましたね。
でも、それぐらい大事なことなのです!
体調管理に気をつけて、残りの受験勉強を頑張ってください!CAも応援しています!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!

共通テストまでに今から出来ること!*でんでん

皆さんお久しぶりです!
看護学部CA3年のでんでんです^^

早いもので、今年もあと1ヶ月ですね~!

岩手県立大学滝沢キャンパス周辺では雪が降り始めました!
どんどん寒くなってきていますが、皆さんは変わらず元気にお過ごしでしょうか?

今回は「共通テストまでに今から出来ること!」をテーマにお話させていただきます^^

受験生の皆さん、センター試験、改め『大学入学共通テスト』まで残りわずかとなりまし
たね!

勉強は順調に進んでいますか??
本番が近づけば近づくほど、何を勉強したら良いのかわからない...そう感じている方もい
るのではないでしょうか。

勉強していないわけではないけれど、なんとなく不安...そんなこともありますよね...。

しかし!こんな時こそ落ち着きが大切ですよ!!

...ということで!今からできるおすすめの勉強法を2タイプに分けてお伝えしようと思い
ます^^
私以外のCAメンバーにも聞いてみたので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^

~目標点数に届いていて、維持&向上を目指している人向け~
1 新しい教材には手を出さず、同じ問題を何度も解く
2 苦手教科の基礎の見直しをする
3 正解以外の選択肢がなぜ違うのか説明できるようにする

~目標点数までもう少し!とにかく点数を伸ばしたい人向け~
1 理社を攻める(理科と社会は最後まで伸びます!頑張ってね!)
2 英語では単語や文法、数学では公式の復習をする
3 基礎の理解を確実にする

以上です!皆さんの参考になれば嬉しいです!

それでは、体を暖かくして、ラストスパートを頑張ってください!
応援しています!!

以上、でんでんでした!

最近のいろいろ*くーちゃん

みなさんこんにちは、看護学部CA1年のくーちゃんです!

今回は2回目のブログとなります~。大学生活について紹介していきますね!

まず最近の出来事ですが、中間テストがありました!テストのあった科目は、身体の構造や機能について学ぶというものでした(形態機能学という授業です)。今まで何気なく生活していましたが、自分の身体の構造について学んでいくと人体って不思議だな~という気持ちになりました(笑)。難しいと思うこともありますが、とても面白いです!

大学のテストは同じ日にある、という感じではなく、自分で選択する科目によって日程が変わってきます。なので、私は今週もテストがあり、来週もあります...!

テスト前は図書館に行って勉強することが多いです。静かなので集中出来ます。勉強に集中出来ないなぁという方がいたらぜひ行ってみてください^^

場所を変えると気持ちをリフレッシュすることが出来ますよ!

1年生の前期と後期を比べると、後期の方が看護について深く学んでいると実感しています。知識を学ぶだけではなく、グループやチームで話し合いをして考える力を養うような授業が増えました!自分も普段から物事をしっかり考えないといけないなあと感じます。日常のどんな些細なことに対しても考えるようにしていきたいです!

拙い文章でしたが最後までお読みいただきありがとうございました!

以上、くーちゃんでした。

学校型推薦選抜まであと少し!*あいみー

皆さんこんにちは!お久しぶりです。

総合政策学部CA3年のあいみーです(^^)/

いよいよ11月も残りわずか。いつ雪が降ってもおかしくないくらい毎日寒いですね...。

皆さんは風邪にもコロナにも負けず、元気にお過ごしでしょうか??

このブログがアップされた今日は11月26日、ということは...

学校推薦型選抜まで、ついに残り3日となりましたね!!!

この時点までくると、小論文や面接など対策できることは限られてきますよね。

あとは、いかに今まで自分がやってきたことを詰めることができるか、だと思います!!

実は私、この大学には一般入試後期で入ったのですが、他大学の推薦入試(現在の学校推薦型選抜)を受けた経験もあるのです。

試験当日はというと、小論文は想定外のテーマが出題されて時間内に書ききることができなかったり、面接では教授の方々に変化球の質問をされ沈黙してしまったりと散々でした。

もし自分が対策していない箇所が出されても、焦らず、怖気づかず、皆さんには今持っている最大限の力を発揮して、自分の考えを述べましょう。

学校推薦型選抜を受ける人はチャンスがこの後も残っています。今失敗してもどうにでもなる!!というくらいの勢いで、ぶつかってきてほしいです( `―´)ノ

あとは、試験前日はよく寝て体調万全で挑みましょう!

特に遠くからくる方はホテルに泊まったりすると思いますが、慣れない環境だとぐっすり眠れないこともあるかと思います。

当日頭をフル回転できるよう、前日の夜は受験対策と同じくらい体調管理に努めましょう!

ここまで皆さん、大変な努力をしてきたことと思います。

自分のしたことは決して無駄ではありません。良い結果がでることを祈っております(*^-^*)

それではこの辺で!グッドラック!!

看護学部の授業紹介&新しい実習着!*ゆーみん

みなさん、こんにちは~!!

CA1年、看護学部のゆーみんです。



今日は、看護学部の授業をちょこっと紹介したいなと思います!

後期の授業からは、実際に実習着を身に着けて、ベッドや器具を使用する、

演習の授業が始まりました!!



今回は、この演習の授業「看護援助技術論」について書いていこうと思います♪



11月に入ってからは、患者の清潔を保つための援助技術として、手浴や足浴、洗髪の仕方を学びました~。

また、他の日の授業では、脈拍や呼吸数、血圧の測り方の演習がありました!



演習は、主にペアやグループを作り、患者役と看護師役に分かれて行われます。

洗髪では、実際に髪を洗ってもらったり、洗ってあげたりします◎

聴診器や血圧計など器具を直接使いながら学んでいくのが、この授業の特徴です!



そして実は、今年から実習着のデザインが変わりました~★

今日は実際に使っている実習着を大公開!

来年入学される方も、きっとこのデザインですね◎

f:id:iwatepu_ca:20210209192137p:plain

 

さて今回は、看護学部の授業の様子を紹介してみました。

少しでも授業風景をイメージしてもらえたなら嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!!